2022-10

地下プロジェクト

倉庫プロジェクト

10/27 発注許可が下りたので、電材発注と解体発注をした 10/30 電材領収書受け取り+地下調査
その他

10/24~10/27の日記

10/24 運動会代休を使った遊園地。昼にちょっと仕事。なんでこんなに来るのかと客が居た。 10/25 終日仕事、27日の資料作り他 10/26 終日仕事、来客とか打ち合わせとか 10/27 朝にawz、午後は会社、早め...
日記

10/21〜23の日記

10/21 深夜まで仕事 10/22 下の子の運動会 10/23 上の子は勝手に遊園地、下の子らと中華屋+公園
大人のモドリル

オトナの宿題帖 製本関係調査

A5、本文90g、64p30日分、100部39070円、1000部68,750円、10000部310140円 プリントパック A5、本文70g、64p30日分、100部40180円、1000部62030円、10000部310140円...
大人のモドリル

オトナの宿題販促

チラシの表紙は漫画にする A4二つ折り、110g 商工会、はこぶね便、ぱど折込、四谷大塚の街に折込、多摩ニュータウン 切れるハガキ(100*148) 90〜107、140〜154を付ける A5は148×210 決済...
日記

10/18〜20の日記

10/18 夜にミニ同期会。会社の愚痴は要らんよなと思った 10/19 ひたすら家で仕事 10/20 午前Kビル、午後打合せ、夜に会社の表彰式宴会。締めがダラダラ過ぎるので途中抜けが1番良いな
その他

最低生活費検討

ずっと探している最低生活費検討 家賃だけは選択制で、会社近くは月4万円、氷川あたりで月2万円、例の地下はタダ 食費は炭水化物がレンチン調理費込みで1日100円(米、ソバ)、タンパク質が1日100円(卵、納豆、サバ缶の一部)、野菜...
大人のモドリル

大人のドリルプロジェクト

R,G,B オトナ のための 宿題帖 ミドルも シニアも 健康脳活 3冊1800円送料込み 一冊600円送料別、送料180円 各色100冊刷る 漢字のジャンルを3つに分ける ...
日記

10/15~17日記

10/15 和室の照明器具をLEDに変えた。 10/16 娘の誕生日を祝った。新しいドリル構想を進めた 10/17 社内会議、勤怠対応、自分の自己申告の完成と、伊藤佐藤面談、SKBB5階床確認、FMDM排煙機トラブル
備忘

健康が大事

最悪お金は国がくれるが、健康や人間関係はもらえない。
その他

AIプログラミングが世界を変える

これはすごい。あとでちゃんと記事にする。
地下プロジェクト

地下の壁をどうするか

ドレイナーパネルPMかカナモリスマートフォームで対策するか? スケルトンにしないと判断できないな
地下プロジェクト

地下トランクルーム

右上の部屋は床上げして将来的にシャワールーム、脱衣室、台所、レンジ台、炊飯コーナーなどを用意出来るようにする。 その水回り部屋のすぐ隣は私の棺桶として、幅1,000以上、奥行き3,000以上を目指す 入ってすぐ左の小部屋2つは...
人生の答え

大事なポイント

「生ける者にとって必要なものは、死せるものにとって不要なものばかり」 これは、ある歌の歌詞の一節だが、(私は信じていないが)死後の世界が仮にあるとしても、あの世には何もかも全て持っていけないという視点も忘れてはいけない。 人は...
人生の答え

最低生活費

長々と書いてしまったが、健康で文化的な最低限度の生活をするためには、多少余裕をもたせたとしても一人暮らしなら1日1,500円、二人暮らしなら2,000円あれば足りることが分かる。稼ぎを減らせば所得税や住民税も不要となり、高額医療まで手厚く...
人生の答え

日本という国の素晴らしさ

日本という国は本当に本当に素晴らしい。理由を以下に示す。 ①安全でおいしい飲用水がほぼ無料で手に入る。 蛇口を捻ると世界最高品質の水が出る。それは、この国は雨量が多く、国土の大半が山林であり、ゆえに枯れない川が多く、それらは極...
人生の答え

生きるために最低限必要なこと

思考実験として、不謹慎かもしれないが、例えば震災の被害を受けたと想定して、生き延びるために必要なことを考えてみる。 ・安全な飲み水・安全な食べ物・寝られる場所  これは凍えずに、そして外敵に怯えずに、身体を横にして楽に眠ること...
日記

日記みたいなもの

今日は娘の英検と、母の家でランチ
地下プロジェクト

地下居室

ミニキッチンのコンロなしで、電子レンジを置いて、その上でカセットコンロを使えるようにする。 土禁にすれば玄関も不要 シャワー室は別置 ミニキッチンは共用部に置くかな 居室に必要な要素。少し物(小物、食器、調理器具、...
地下プロジェクト

スタジオ部分をどうするか

一面はホワイトボードで決まり 座り心地の良いスタッキングチェアを4個揃える 折りたたみミニテーブルも4個揃える 天井は岩綿吸音板、床はオシャレな長尺シート、壁は調湿ボード、換気扇は24時間、エアコンも24時間かな? ...
地下プロジェクト

申込み受付方法

24時間自動で申し込みを受け付けるために、GoogleフォームとLineボットを作成しようと思う。
地下プロジェクト

各室内装をどうするか

LGSを立てて、調湿ボードを貼って、そのまま素地で終わらせる。 チヨダさわやかせっこうボード もしくは タイガーハイクリンスカットボード あとは高いけど ニューヒューミライト 床は利用者の失敗をカバーするために長尺シート巻き上...
地下プロジェクト

天井の金網をどうするか

換気を良くするため天井に金網を貼りたいが、ステンレスの金網はもちろんのこと、正方形の金網には安いものが見つからない。 ダクト保温用の亀甲金網は亜鉛メッキながら安く買えることが分かった。 これで決まりだな。 面積的...
地下プロジェクト

非常照明をどうするか

法定設置なやつでなく、自主設置の話 法定設置用の非常照明は非常に高い。1個1万はする。 ほとんど通る人が居ないのだから、1000円くらいの電池式のLED人感ライトを壁に固定して、定期的に電池を変えるだけで済むと気づいた。 ...
地下プロジェクト

除湿計画

地下の除湿で使う機械は決めている。三菱電機のMJ-P180TXだ。 気になっているのは、奥に設置する機械の排水計画がどうにも決まらないことだ。ドレンポンプにするか、うまく勾配を取った配管を付設するか… そこが問題だ
健康

ダイエット生活

健康診断ではBMI25以上の高度肥満と言われ、血液検査の値は限界突破を続けている。 高校を卒業してから、大学・院、現場仕事と若い頃は70kg前後だった体重も、今となっては安定の80kg超えで、つい今年の8月中旬には84kgもあった。...
健康

ながらバイクが家に来たので

昨日組み立てた「ながらバイク」がなかなか優秀で 座って自転車を漕ぎながらブログの記事が書ける。 今朝なんか寒かったから、起きた途端にバイクにまたがって記事を書き始めた。 ちょうどダイエット中だし、頻繁に乗って体を...
地下プロジェクト

監視カメラは人感センサ付きで

24時間録画だと大事なポイントを探すのに時間がかかるから こういう人感センサ付きの小型カメラを使って何かあったときの確認時間を減らすようにしないと
地下プロジェクト

ポスターパネルの活用

うちにA2用のポスターパネルがいっぱいあるから告知用に使おう。 A3のソフトカードケースなんかに紙を差し替え入れる方式で空室一覧なんかを出せると都合が良いかな 基本的なデザインを作ってしまって組み合わせでいろんな印刷物を作るの...
地下プロジェクト

のぼりも作ろう

ストレージ販促用に募集時にノボリをいくつか立てよう。 ノボリのポールは沢山あるしね。 フェンスにノボリポールを固定したら出来上がりだ。 こういう高耐久のノボリを探してみよう