日本という国は本当に本当に素晴らしい。
理由を以下に示す。
①安全でおいしい飲用水がほぼ無料で手に入る。
蛇口を捻ると世界最高品質の水が出る。
それは、この国は雨量が多く、国土の大半が山林であり、ゆえに枯れない川が多く、それらは極北の氷河のように冬に凍りつくこともなく、ガンジス川のように汚染もされていない。
その豊かな河川をベースとして、勤勉な国民性から浄水場や下水処理場で水を磨き、網の目のパイプラインを経て、蛇口を捻るだけで最高の水が手に入るのだ。
そして、それほど節約せず、それらの最高品質の水を戸別に引き込み、洗濯や炊事、水洗トイレやたまのシャワーにまで使ってしまっても、1日あたり50円で済む。
②安全な食料が安価に手に入る。
郊外のスーパーマーケットに行ってみよう。
そこは朝から夜まで開いており、明るく衛生的な店内で、例えばモヤシが200gで30円、納豆が1パックあたり20~30円、鶏卵が1個20円、白米は1合あたり50円、牛乳はリットルあたり150円と、
食中毒のおそれがない安全な食料が、作る手間や運ぶ手間を思うと、考えられないほど低価格で提供されている。
例えばキャベツ売り場の前には外皮を剥き捨てるためのカゴがあり、ウサギ用ですと伝えて、タダで持ち帰ることまで出来る。
ところによっては焼いたウインナーソーセージを試食として無償で食べられるところまである。
狩猟採集をせずに、食料調達をすべてスーパーで済ませたとしても、1日あたり300円で暮らすことが出来る。
③安定した電気が安価に手に入る。
諸外国では日々停電が生じているが、日本では一軒あたりの停電回数が年平均0.1回と、これまた世界最高品質の安定した電気が手に入る。
これは、食料保管のための冷蔵庫や、加熱調理のための電子レンジ、日没後の照明、夏の扇風機、猛暑時のエアコン、冬の電気毛布など生活水準の向上に活用出来、節約を心掛ければ1日あたり100円は掛からない。
④ガスも安く使える。
都市ガスエリア限定の話かもしれないが、2日に1回程度、5分のシャワーを浴び、少し煮炊きするくらいならガス代も日に50円を超えない。
⑤通信費は本当に安くなった。
楽天モバイルやpovoなど通信料がほとんど掛からなくなったため、基本的に0円で携帯電話を持つことが出来るようになった。
外のwifiが増えたため無くても済むが、povoの無料の128kbpsですらサイト閲覧やLINE通話が可能で、少しくらい高速インターネットを使ったところで1日30円である。そして機種もタダ同然のものが多い。
⑥住居費も安い
街選びには少しもコツが要るが、政令指定都市の利便性の高いエリアでも、需給バランスが乱れてる街を選べば1日あたり800円で駅から徒歩圏のオートロックのマンションに住むことが出来る。
札幌市郊外なら1日400円にすることも可能だが、北海道は寒すぎて暖房費が掛かるから上手くない。
⑦何より治安の良さ
街行くほとんどの人々は銃や刃物をもっておらず、公園でうたた寝をしても追い剥ぎに合わず、荷物を少し足元に置いても置き引きされない。そして誘拐もほとんど聞かなくなった。
蔓延っているのは特殊詐欺くらいで、財産を持たないものにはそもそも関係がない。
違法薬物もごく限られたところで使用されていて目につかず、暴力を受けることもほとんどなく、女性や子どもが夜道を一人で安全に歩くことさえ出来るのだ。
コメント